2019.10.08 Tuesday
人間が大切にされていない
かつて教員だったころ生徒だった若者(29歳)から「うつ病の一歩てまえ」とのメール。仕事の合間をぬって、片道1時間半かけて会いに行き、昼食をともにしながら話を聴きました。具体的内容については記載できませんが、いろいろある悩みのうち、職場の仕事がきついというのがその大きな要因の1つであることは伝わってきました。
月末頃の再会を約束して、とりあえず帰ってきました。実は彼と同世代で似たような状況である若者は多く、本人やご両親から、いくつかの相談を受けています。
共通して感じるのは、企業などで、人間が消耗品のように使われているということです。そういう中での外国人労働者枠の大幅な拡大、このままでは大変な状況になる嫌な予感がします。そうならないように、あらゆる機会に声をあげていかなければならない、と思います。
月末頃の再会を約束して、とりあえず帰ってきました。実は彼と同世代で似たような状況である若者は多く、本人やご両親から、いくつかの相談を受けています。
共通して感じるのは、企業などで、人間が消耗品のように使われているということです。そういう中での外国人労働者枠の大幅な拡大、このままでは大変な状況になる嫌な予感がします。そうならないように、あらゆる機会に声をあげていかなければならない、と思います。